遺産相続手続きは、相続人自ら出来る手続きです。
自分で行った場合でも、法務局・役所・金融機関などへ必ずかかる費用(実費)があります。
○役所
戸籍謄本 1通450円 相続人全員分が必要
除籍謄本・改製原戸籍 1通750円 被相続人(亡くなった方)の出生~死亡までの戸籍
戸籍の附票 1通300円
住民票除票の写し 1通300~400円 被相続人(亡くなった方)の最後の住所を証する
住民票 1通300~400円
印鑑証明書 1通300円 相続人全員分が必要
○法務局
登録免許税 固定資産税評価額×1000分の4
4000万の固定資産税評価額×4/1000=16万円
登記簿謄本 1通600円
固定資産税評価証明書 1通300円
○金融機関
残高証明書 金融機関に異なりますが、1通300~1000円くらい
マイナンバーの写し *証券会社の口座開設に必要
遺産相続手続き代行費用
「費用はいくらぐらいになりますか?」といった問い合わせは、よく聞かれます。
お電話だけでは正確なことはいえませんし、実際ヒアリングするとお電話でお聞きしたこと違うこともありますので、あくまで目安の金額をお伝えしています。
また皆様が悩まれる要因として、相場がないことです。各社費用について算出方法が違い、案件によっては割高になるケースもあります。ご参考までに。
①司法書士事務所や弁護士事務所による遺産相続手続き 「相続財産額の〇%」といった表記を目にします。一見分かりやすそうですが、相続財産に不動産が入ると、割高になります。 自宅不動産の価格(固定資産税評価額)が5000万円だと、1%でも50万円になります。
②信託銀行や金融機関による遺産相続手続き
相続財産の価格にかかわらず、最低100万円というような非常に高額になってしまいます。
③当相談室の遺産相続手続き代行費用について
費用体系が分かりにくかったり、財産の価格によって割高になりやすいことを考慮して、出来る限り
分かりやすい料金を設定しています。
相続財産額 | 報酬額(税別) |
3000万円以下 | 20万円(税込価格22万円) |
3000万円超~5000万円以下 | 30万円(税込価格33万円) |
5000万円超~8000万円以下 | 35万円(税込価格38.5万円) |
8000万円超~1億円以下 | 40万円(税込価格44万円) |
1億円~2億円 | 50万円(税込価格55万円) |
2億円超~ | 財産の種類や煩雑さ、相続人の数によって異なりますので個別見積させて頂きます。 |
相続手続きはケースバイケースで、相続財産額に関係なく、かなり煩雑になることもございますのでいくつか注意事項があります。
*相続人が5人以内、それ以上の場合は別途相談
*不動産が1箇所、銀行や証券会社は5社以内、それ以上の場合は別途相談
*相続税の申告が必要な場合、上記報酬額に加算される場合があります。
*税理士等の専門家に依頼した場合、別途専門家への費用がかかります。
*上記報酬以外に、不動産の登記事項証明書、固定資産税評価証明書、戸籍謄本等の実費手数料や郵送費、交通費などの実費については別途負担をお願いします。




よくある質問
「相続手続きについて」 | 「相続(空家)不動産の売却について」 |
「遺言書作成について」 | 「ご依頼する際に」 |
「ご相談にあたって」 | 「相続手続き費用について」 |


